イメージ 1南曽根だんじり祭り

 1年通して準備して来た祭礼も終わり、気付けばもう11月になってる。
今年は町内の役を受けていなかったので去年に比べると楽なポジションではあったが、相変わらず仕事の休みが取れず現場も遠方だったので10月は毎日4時間半ほどしか睡眠時間も取れず、町内の用事に出席出来なかった・・・ 仲間は事情を解ってくれてるんだけど、中には嫌味を云われる時がある。 
『あんまし顔を出さんくせにオイシイとこばっかり持って行きやがって!』
これを云われると辛いよなぁ~  俺の業種は土日が一番忙しいし電気屋の夜は遅いのだ。 もし休みを取るとなると先ずは家族の為に

イメージ 2
南曽根だんじり祭り 宵宮
9月中旬からずーっと雨だった。 祭礼初日の宵宮の天気予報は80%の雨だった。
しかし早朝には雨が上がってくれたので濡れずにだんじりを曳行出来た~

イメージ 3
南曽根だんじり祭り 宵宮 朝の幼児曳行
だんじりは『やりまわし』で家や電柱を壊したり、時には死人が出る事もある荒々しいお祭りだけど、小さな子供達の為にゆっくり練り歩く時間帯ももうけてある。

イメージ 4
南曽根だんじり祭り 宵宮 朝の幼児曳行
家のチビ達も幼児コースを曳くよ。 雨が上がってよかったね

イメージ 5
南曽根だんじり祭り 宵宮 朝の幼児曳行
家のチビどもはシャイなのであまり声を出したがらない・・・
俺がチビだった頃は一人で『ソーリャ!ソーリャ!』と叫んでたけどなぁ・・・
今までは役ばかりしてたから祭礼中は家族と一緒に居れなかったけど
今年はずっと家族と居れたよ

イメージ 6
末っ子 P-仔♪
ちっちゃいけど一生懸命引っ張ってたよ

イメージ 7
南曽根だんじり祭り 宵宮 十二町連合
宵宮は早朝5時よりだんじり曳行コース外の外堀から車が進入して来ない様に警備に出た。 連合役員が喪中だったので代わりに警備を買って出た。誰もが嫌がる地味な仕事だけど誰かがやらなきゃね。その分、皆が愉しめたらそれでOK
でも朝9時からの幼児曳行には自町に戻れたよ。 そしてガバガバ呑んだ・・・
今年は(も)呑み過ぎたなぁ・・・ この写真の時もベロベロでシンドかった・・・

イメージ 8
南曽根だんじり祭り 宵宮 十二町連合
末っ子P-仔♪ちっちゃいねゑ~
天気も良くなって来たし最高ですね!
俺はずっとベロベロ・・・

イメージ 9
南曽根だんじり祭り 本宮 宮入
曾根神社に宮入してから広場の空の下で呑む酒が美味しい。
毎年おいしいおでんを食べながらガブガブ呑む
俺はここで撃沈した。
最近の缶チュウハイってアルコール9%のばっかしで凄く酔ってしまう・・・
9%のチューハイ呑んだら度数の低い酒なんて呑んでも旨く感じない。
コワイわ!

イメージ 10
南曽根だんじり祭り 本宮 八町連合パレード
パレード中にウロウロしてる小学校時代の同級生達と会える。
愉しいねゑ~
でも俺は結構酔っててシンドかった・・・

イメージ 11
南曽根若頭会
50歳手前の40代のオヤジ達。 若頭会は、だんじりを曳く子供会や青年団、拾伍人組たちお為にだんじりに関する色んな事を準備して祭礼を運営する実行部隊。
祭礼中も裏方ばかり。 端から見ればただの酔っ払いだけど若頭会は色んな仕事をしてるんだよ。
俺らも若い頃はいっぱい愉しませてもらったから次は俺らが若い世代の為に頑張る番。

イメージ 12
家族揃って
俺の目が酔いどれの目付きだなぁ

イメージ 13
南曽根若頭会の仲間達
こん時が一番シンドかった・・・ 努力してアルコールを抜いて走ったよ!
八町連合パレード後半は凄かった。
少年団や青年団が凄く頑張ってだんじりを曳いてくれた。
拾伍人組の後梃子も完璧だった!
きれいな『やりまわし』を沢山キメてくれた!
感極まって想わず涙が出たよ・・・

イメージ 14
南曽根だんじり祭り 本宮 夜間曳行
夜は提灯に火を燈し子供達の為にゆっくり練り歩く

イメージ 15
長女のチーコ♪とO太♪
長女のチーコ♪は隣町の男の子と一緒に。
ついこの前まで赤ちゃんだったのに・・・
O太♪はボーとしてる。 何を考えているのかな?
今年も愉しいお祭りでした


イメージ 16
翌日 だんじり祭りの後片付け
昼間からお寿司とお酒でベロンベロンに酔っ払って
そのまま夕方からちゃんこ屋でまた呑んだ。
もう呑めないと想ったケド結構呑めたわ!
俺の顔がとんでもない事に・・・
店を出た瞬間に吐いた・・・





~ ちびたち ~
イメージ 17
ハロウィン
近所の子供達がお菓子を貰いにやって来た。
ハロウィンなんて俺が子供の時は経験した事なかったなぁ。
今年はハロウィンをしましょうって事で近所の奥さん連中が企画したみたい。
家の子供達も大喜びしてたなあ
『お菓子、お菓子っ』ってそんなにお菓子が嬉しいのか?
俺は焼き鳥とお酒の方が嬉しいな。


極真会館 関西総本部 交流試合
イメージ 18
長女チーコ♪の初試合 大阪中央体育館
 先日、極真空手の昇級試験を合格して白帯から橙帯になった。 そして早速試合。
チーコ♪は何をやっても不器用だけど誰にも負けない努力家。出来ないのにひたすら努力する娘が痛々しく見えるが、確実に成長している。 
空手の稽古も常に頑張って打ち込んでいるのでとても強くなった。 あの臆病者のチーコ♪が臆する事無く相手に向かって行く姿なんて、数ヶ月前は想像も出来なかった。 特に上段蹴りが得意でなかな良い蹴りを出す。
しかし初試合は緊張してしまったのか、初っ端から反則。しかも手数は少ないし蹴りも弱く信じられない様なミスを連発で見事な大負け・・・
試合慣れしなきゃね・・・

イメージ 19
O太♪の初試合
 おどろいた・・・ 最初からヤル気が無いオーラが出ていて、突然試合放棄。
試合中に突然、手を下ろし横を向いた・・・ 審判が『試合続行やぞ!』と云ってるがO太♪は真横を向いて審判の注意を無視・・・
俺は恥かしくて顔が真っ赤になった。

イメージ 20
試合を終えたO太♪
そもそも空手を始める切欠となったのはO太♪の素行の悪さを治すため。
O太♪はとても甘えん坊でめちゃくちゃカワイイ。
しかし妻や学校の先生はO太♪に手を焼いてる。
云う事を殆ど聞かない。 宿題を出さない。 平気で嘘をつく。
何に対しても全く努力をしない。なのに何でもソツなくこなせる。
妻や学校の先生の注意を総無視するみたい。
怒られても何食わぬ顔でノーレスポンス・・・
そんな息子に空手で上下関係を学び心身を鍛錬させるのが目的だった。
俺の前では真面目にやって良い子を演じてた様だ。
聞くと、空手でも先生の話を聞かない。返事もしない。
スパーリングもダラダラしてるらしい。

O太♪の性根を叩き直すにはどうするべきなのか・・・




イメージ 21
BLAME!
 私は弐瓶勉先生の題ファンだ。 先生の作品で一番好きなのは『BLAME!』
先日とうとう映像化された。 上映中は仕事が詰っており映画を観に行く事が叶わず涙を飲んだが、観に行かなくて正解だった・・・ 
『BLAME!』の初回限定版ブルーレイを予約して買った。 
糞みたいな作品だった。 多分2度と観ないだろうな・・・
劇場版のキャラクターが弐瓶勉先生のキャラクターと全然違ってた。 予め知ってはいたが内容も魅力的じゃなかった。 単に映像クウォリティーが高かっただけ。
ブルーレイは初回限定版にのみ付いてる弐瓶勉先生の書き下ろし短編作品『珪素生物の砦』の為に買った様なもの・・・
昔から難しいとされた『BLAME!』の映像化。 やはりあのスケールを実現するのは不可能なのだろうか・・・ 
 画像は左からスチフ、ダフィネルリンベガ、プセル、ブロン。珪素生物だ。
弐瓶勉先生の『BLAME!』作中で一番熱かったパートに出てくる登場人物達だ。