
RE/100 ナイチンゲール試作品 2014年5月 第53回静岡ホビーショー
去年5月、静岡ホビーショーにてバンダイの新レーベル'REBORN-100(以下RE)'から'MSN-04ⅡNIGHTINGALE'が1/100のプラモデルとして発表された!
嗚呼、ナイチンゲール・・・・・・・
ノベル【逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン】にてシャア・アズナブルが搭乗する、サザビーに位置する機体でありサザビーの強化発展型機。
モビルアーマー級の巨躯でありながら高い近接戦闘能力を有する機体とされる。
小説の口絵に描かれたナイチンゲールが最高に恰好良くてずっと憧れていた!
しかし30年近くの間、正規品としてプラモデル化される事は無かった・・・・・
過去に版権物として海洋堂やB-Clubからガレージキットが発売されたが私はレジンキットを完成させる腕も自信も無かった。
『これだけ恰好良い機体なんだから何時かプラモ化するだろう』と想っていた。
しかしZガンダムのラスボス'The O'ですらあれだけ人気が高いのに放送終了後15年以上経ってもプラモデル化される事が無く(その後2002年末にHGUC化、続いて2010年にはMG化した!)、小説版の極めて認知度が低いナイチンゲールのプラモ化なんて有り得ない事なのだと諦めていた。
今回、REよりナイチンゲールがプラモデルとして発売された事は正に夢の様な出来事である!

海洋堂 1/220 NIGHTINGALE / 影狼氏
かなり昔に海洋堂が作った1/220スケールのナイチンンゲール・レジンキット。
ディティールはともかくフォルムが最高に恰好良かった。未だにマニアの間では海洋堂のナイチンゲールが最も原画に近いとされている。
画像は昔、影狼氏が製作中のもの。製作途中なのでファンネルは装備されていないが巨大なバインダーの形とその大きさ、腕の長さやボトムのバランスが最高に恰好良かった。 何度も入手の機会はあったけどレジンキットをフィニッシュさせる難しさも、自分に技術力も知っているので諦めていた。

B-Club 1/100 NIGHTINGALE / GEMINI(O)氏
2002年にバンダイのガレージキット部門B-Clubから一般販売されたレジンキット。
1/100スケールの他に1/144スケールもあった。このキットはデティールが細かく作り込まれていて全体的にまとまった形のキットだった。
海洋堂のキットと比べるとボトムが大きくどっしりしたフォルムになっている。
足回りのスネと足がもう一回り小さければ・・・とよく妄想してたな・・・
しかしこのフォルムも正解であり製品としては最高レベルのキットであった。
この頃は日本橋に行く機会が多く何時も本キットと睨めっこして買うか買わぬか迷っていた。 意を決してサイフに10万円を忍ばせ日本橋に出向いた日を懐かしく想う(当時8万円位だったかな?)。
いつもの様に箱を手に取ったり戻したりしながらも結局踏み切れなかった・・・
やはり海洋堂ナイチンゲールのフォルムと比べて違和感を感じ、そしてレジンキットだという事が足を引っ張った。
私はキットを改修するどころか組上げる技量も無いから・・・
数十年、ホビージャパンを読み続け、インターネットが普及してからはプロモデラーさんのサイトや'ガンプラ完成品'を検索してモデラーがフィニッシュした最高品質の完成品ばかり見ている。技術力なんて全然無いくせに知識と目だけが肥えてしまった・・・

CLUB-M 1/100 NIGHTINGALE / 影狼氏
1999年JAF・CON8(ジャフコン8)にて限定40個のみ発売された幻のキット
一部のマニアからは最高のナイチンゲールと絶賛されている。
B-Club製と比べるとかなり太くガッシリしたフォルムになっている。
頭部はチョップされとても小さく見える。強い違和感を感じたが、設定画の無いナイチンゲール故にこれも一つの正解である。
実際'ナイチンゲール好き'はこの太いフォルムを好む人が多い様だ。このキットの影響から、より重量感の強いナイチンゲールが好まれる様になり、発売されたばかりのRE/100 ナイチンゲールの巨大なファンネルバインダーをわざわざ短く切り詰めて改修するモデラーさんが実に多い事に驚いた。

G-SYSTEM 1/100 NIGHTINGALE / GUNJAP.net
香港メーカーの海賊版。 上記CLUB-Mのレジン・キットを改造して独自商品として再生産・販売した商品。当然、版権など取っていない海賊版キット。
かなり売れてる商品だと想う。バンダイは訴えないのかな?
アレンジを効かしたプロペラントタンクが目立つ。 うーん・・・・・

NEOGARD 1/100 NIGHTINGALE
コチラも海賊版レジン・キット。もはや蟹にしか見えないが、それなりに人気があるキット。特にコウモリの翼の様にアレンジしたファンネルバインダーが受けた様で、最近でも他キットやRE/100のナイチンゲールのバインダーをNEOGARD社製のコウモリの翼の様に改修するモデラーを見掛ける。
好みは分かれるがディティールも良くなかなか良いキットなのかも。

R-Center 1/100 NIGHTINGALE
これはナイチンゲールの世界初プラモデル。 しかしアレンジが強過ぎて・・・
これも中国の海賊版であるが、新規に金型を起してプラモデルを開発する技術力と行動力に脱帽である。しかも初回限定版はメタルバーニアが付いているなんて太っ腹!
個人的にはデテイールアップは好きだけどアレンジされた物に余り魅力を感じないが、本プラモデルはカトキハジメ風のアレンジが生され結構人気が高い。分割されたファンネルバインダーのインパクトが強く、RE/100ナイチンゲールをR-Center社風に改修しているモデラーを見掛ける位である。
オリジナルに拘らなければそれなりに格好良いキット。

Gundam Modlling Generation 1/100 NIGHTINGALE
これはMGサザビーをナイチンゲールにコンバートするキット。
う~ん・・・ かんりスリムだね・・・・・
中国ガレージキットメーカー。もちろん海賊版=3=3=3
他にもGundam Modlling GenerationやG-SYSTEMの違法キットを更にコピーして販売しているG-SYSTEM BEST、Superior Modelling Hobby Stor(SMS)等、海賊版を更にコピーして販売するメーカーが色々とあるが、これらの中国製ガレキは正直どれもアレンジが強過ぎて欲しいとは想わなかった。
しかしこうして見ると中国は何でもありなんだね。正々堂々とパクるのは当たり前。最近じゃ日本の製品や商標を中国が先取りして商標登録するもんだから、オリジナルである日本側が商売出来なくなったと云う深刻な問題も発生してるみたいだし。順番を守らないとか人の迷惑を省みないとか、私自身も嫌な想いをさせられた経験は多い。客観的にはがめつい人種なんだと想うんだけど、私の中国の友達は礼儀正しく驚くほど低姿勢なんだよ。私は趣味で植物を栽ってるんだけど私の事を'マスター'と崇めてくれる中国人が何人か居る。中国では師弟関係が厳しいだけなのかも知れないが彼らの謙虚さを見ると悪い人には感じない。女性の場合では可愛らしさすら感じてしまう。
かつてバブル時代の日本人が海外で嫌われていた。彼ら中国人も何時か紳士的な人種へと変わる筈だと願うアルね。
全くナイチンゲールと関係無い話になったわい。

REBORN-100 1/100 NIGHTINGALE
去年9月、遂にRE(バンダイ)から事実上’初’のナイチンゲールのプラモデルが発売された! 素組でこの恰好良さ!!! 誰が組み立ててもこの恰好良さが保証されているのである!!!!! しかも別売LEDキットでモノアイも光るYO!


でも未だ買ってないの。 何でかって云うと妻に怒られたから・・・
私『ナイチンゲール買ってもイイ?』
妻『・・・何処に飾るの? ずっと放置している作り掛けのはどうするの?』
『また買うだけ買って箱も開けずに何処に在るかも判らなくなるんじゃ?』
私『・・・・・』と云う感じなのである。
確かに作り掛けのレジンキットを何体も放置し、買ったまま箱も開けていないキットはどれだけあるのか把握も出来ない。レジンキットの多くは当日版権物や限定物ばかりなので5万~10万超えするものも多くあり妻が怒るのも当然だ・・・

かと云って手放すのは嫌だし、ナイチンゲールは絶対買わなければあの世で後悔する事になる・・・
どうしたらE~んでつかかかかかかか・・・・・


REBORN-100 1/100 NIGHTINGALE / HOBBY FIELD氏
数居るモデラーさんの一人HOBBY FIELD氏がフィニッシュしたナイチンゲール。
ナイチンゲールに有りがちな派手なアレンジはされておらずマテリアルを生かしたディティールアップが凄く格好良い!
買って箱も開けずに放置したり作り掛けで何年も放置するから怒られるんだから完成品を買えば良いのだよ。その分仕事で稼いだら許して貰える筈!
ヤフオクでRE/100 ナイチンゲール完成品が沢山出品されてるから入札しなきゃ

何か凄くアホな記事になってしまったな。 まあアホなんだけどな・・・
コメント