ほんの少し休憩を取り、いざ出発!

其れでは自慢の新調だんじりのお披露目に穴師地区へと参りましょう(>v<o

其れでは自慢の新調だんじりのお披露目に穴師地区へと参りましょう(>v<o

南曽根から長い道程を曳行して穴師地区へ入りました(^-^o
此の頃 私達は極度の寝不足の為、脳内前頭葉でドーパミンが過剰分泌されハイテンション♪になっておりましたYO~(>v<。
オメメはシバシバしてたケド(UへU~。
最初のお出迎えは板原町のだんじり。しかし、残念な事に写真が在りませんでした(×へ×。
板原町のだんじりは平成十八年十月一日に植山工務店により新調された大変立派なだんじりSU(^-^o
ご紹介出来なく残念です=3

池浦町のだんじりが南曽根町を迎えてくれます(>v<!
板原町のだんじりは平成十八年十月一日に植山工務店により新調された大変立派なだんじりSU(^-^o
ご紹介出来なく残念です=3

池浦町のだんじりが南曽根町を迎えてくれます(>v<!

続いて出迎えてくれたのは我孫子町のだんじり(^~^o

穴師神社の参道を通り豊中町への挨拶へ。
此方の参道は大阪緑の百選に入っており大変美しく、参道を通るだんじりの画は中々絵になりますNE(>v<oV

穴師地区の最後に豊中町が出迎えてくれました(^-^o

なんと池浦町が南曽根町の後ろに続いておるではないか!
うぅ~む...Kサツの許可は?........サスガ! イケイケですね(>v<;
だんじりの新調入魂式で此れだけの距離を曳く記念曳行は我々の地区では前代未聞でSU☆
もう限界(>へ<。 眠たいC(U_U。
しかしマダ池上町へのお披露目と挨拶があります!

曽根助松地区、穴師地区へのお披露目曳行を終え、一度帰町した後、此れより池上町へ出発!
池上町

池上町(画像左)と南曽根町(画像右)のだんじりを並べての挨拶です(^-^o
池上町のだんじりは高さが3m87cmあり、十二町のだんじりのなかでは一番背が高いだんじりです(^-^o
また池上町は酒呑み集団、武闘派で名高い町(スンマセン)ですが普段からウチの町は仲良くしているので安心(?)です(^-^o

池上町(画像左)と南曽根町(画像右)のだんじりを並べての挨拶です(^-^o
池上町のだんじりは高さが3m87cmあり、十二町のだんじりのなかでは一番背が高いだんじりです(^-^o
また池上町は酒呑み集団、武闘派で名高い町(スンマセン)ですが普段からウチの町は仲良くしているので安心(?)です(^-^o

池上町への挨拶を終え、帰町する南曽根町のだんじりを見送って貰います(^~^oV
本当に長く苦しいお披露目曳行でしたが私の胸に深く刻まれた素晴らC~思い出になりました(>v<。。。
此の後、式典会場にて披露宴を行い南曽根町だんじり新調入魂式は幕を下ろします(o^~^o)v
☆オ・マ・ケ

チーコ♪
泣いていまSU、泣き叫んでおりまSU(>へ<。。。
チーコ♪もだんじりは好きみたいなんですが、人の群集が怖いみたいでSU(×_×。

チーコ♪
泣いていまSU、泣き叫んでおりまSU(>へ<。。。
チーコ♪もだんじりは好きみたいなんですが、人の群集が怖いみたいでSU(×_×。

O太♪
O太は何も判らないノデ怖いもの無しです(^-^;;

チーコ♪とO太☆in我が家(^-^o
コメント