v(o^~^o) ~ 復 活 祭 ~ (o^~^o)v
イメージ 1
 ようやく新居への引越しが出来き、離ればなれで暮らしていた家族と一緒に暮らすことが適いました(^~^o

 ☆ブログ「袋}の再始動でSU=☆

 
 ♪私がブログを始めた理由(^-^o
私は高山性の原種ネペンテスが大好き♪で、夏季は冷水クーラーで温室を冷やして栽培していました。
が、トラブルが発生し冷水装置を撤去しなくてはなりませんでした(>_<。
...そして其の年 事件は起こりました。。。
西暦2008年の夏、温室内が超高温になり高山性ネペンテスの過半数を失ってしまいました(×へ×。
今迄 手間隙を掛けて育てたネペンテスが全てパ~(~e~+
写真も残っていません。 栽培記録を執っておけば良かった(>へ<。
其れからネペンテスの栽培記録を執る為にブログを始めたと云う訳でSU=3
(yahoo!がこのサービスを終了したらDO~なるのかな...)

 高山性ネペンテスを失ったと云っても大体の種が脇芽を芽吹き成長を再開しました(^-^o
其の後 更に悲劇が襲います。コナダニの猛襲を受け、復活中のネペンテスに追い討ちをかける事に(UへU;

 其れでは「surfaceの温室超高温事件」と「ダニ野郎にヤラレたYO事件」から一年半ほどを経て復活したネペンテス達を一部ご紹介したいと思いまSU☆
一年半経ったとは云え調子のEEもので当時の大きさ、まだ当時の1/5程にしか育っていないものも在りまSU=3(一部は復活が叶わず春にドイツのAndrew Wistuba氏の処から輸入したリベンジ種も在ります)




 N.aristorochioides
イメージ 2
 N.アキレス腱です♪  じゃ無くてアリストテレス! でも無くて、え~とアリとキリギリス...
.....もう止めときまSU=3


 
 N.burbidgeae var.nivea
イメージ 3
 本種も株が半分程の大きさになり、その後 ダニのあんちくしょうにこっぴどくヤラレました(>へ<。
復活を果たし美しい袋を着けましたYO(^v^o



 N.burkei
イメージ 4
 一年半経ってもまだ以前の大きさには戻っておりません=3
50℃事件で枯れて、其の後出てきた脇芽はコナダニに潰され=3 早く大きくなれやぁーーーい♪



 N.hamata
イメージ 5
 ドイツの WISTUBA Exotiscshe Pflanzen の clone1.
あ~ぁ、やっちゃったYO=3  此の浜田さん順調に復活してたんだけど...
他の大きなネペンテスの袋に液体肥料を入れてたら手元が狂ってハマちゃんの鉢にタップリとかかってしまったのでありまSU(×_×;;
当然成長は止まりまSU(枯れるかと思ったYO=3) 再び成長を始めたケド1/5以下のミニマムサイズに...



 N.inermis
イメージ 6
 N.チカチカ(イルミネーション)でSU・・・・・
イネルミス? イナーミス? ドイツ読みか英語読みかの違い。。。。
どっちでもEEね(^-^。
WISTUBA Exotiscshe Pflanzen のクローン。



 N.jacqulineae
イメージ 7
 はぁ~。。。
やり直しはシンドイNA~=3=3=3



 N.maxima cv.(b)
イメージ 8
 Exotica Plants の個体。
此の方もこっぴどくボロボロになりましたYO~。。。
調子は戻ったYO~で1mほどに伸び、久ブリに上袋を着けました(少し色が薄いケド)。



 N.maxima var.Tentena
イメージ 9
 スリランカの Borneo Exotics のクローン。
完全に調子が戻って来ました(^-^o   春のピンクの袋を早く見たいNa~♪



 N.northiana
イメージ 10
 Borneo Exotics のクローン。 袋のフタが少し小さい(>へ<。
surface の処の低地性専用温室の加湿器が6月に壊れてしまい、今年は(今も)無加湿で低地性種を育てていました。 
フタが小さいのは其の為(^-^; 早く加湿器を買わなくては=3



 N.rajah
イメージ 11
 N.了解(ラジャ!)です...    ☆國王様ですNE(>v<。 
此のお方はダニの野郎にもヨトウムシにも激しくヤラレましたが、今は完全復活、絶好調☆



 N.talangensis
イメージ 12
 Y's Exotics の個体。 何とか脇芽で復活中ですが、此れも以前の1/5以下の大きさでSU。。。



 N.thorelii×ampullaria
イメージ 13
 此の方は高山性ではありませんが、ダニ公に喰われて見事な程にボロボロになりました。
昔 Exotica Plants で買いましたがあまり☆パッとしない交配種だったので完全放置していて名前すら忘れていました......
今回は完全復活を果たし、可愛らしい上袋をDONDON付けてくれていまSU(^v^o



 N.ventricosa××Trusmadiensis(b)
イメージ 14
 ケッコー酷かったですYO... 復活してくれてありがと~☆
今回は脇芽から出来た新しい袋♪ 既にトクチョー出てるNe(^v^oV



 N.lowii×muluensis
イメージ 15
 3年ほど前 JIPSさんで食虫植物を買ったらオマケでくれました♪
交配種の癖に暑さは苦手=3 ダニにも派手にヤラレましたYO(>へ<。
☆完全復活を果たしキレーな袋を沢山付けていまSU~☆



 N.burbidgeae×edwardsiana
イメージ 16
 此のヒトは名前が長過ぎます(×へ×;
太陽が大好きで、袋が付いていないと N.burbidgeae と区別出来ません=3=3=3
Malesiana Tropicals の実生個体。 



 
 
 復活中のモノばかりでは無く♪元気のE~のも少しだけ☆自慢させて下さい(^-^;;

 N.lowii×ventricosa-red
イメージ 17
 KING CRIMSONです(^~^o
最新の袋の蓋が開きましたYO♪ 此れから口が大きく開いて行きまSU(^~^oV  
ブログ休止中も絶好調でDONDON袋を付け続けていました。
DO~やら此の個体は完全に紅い袋を付けるYO~です(>v<。



 N.×Trusmadiensis clone2. 
イメージ 18
 Borneo Exotics のクローン。 今迄 N.macrophylla の幼苗の袋と同じ様な袋をしていましたが、此の秋に植物体がグンと大きくなり、袋も今までとは異なる形で大きなものが着きました(^v^o
今までは入手不可能な交配種でしたが最近はドイツ、スリランカのファームに常時在庫があり、希少価値は無くなりましたNE=3



 ☆ surface の温室は まあ、こんな感じです♪
勿論、他の種も元気ですYO(^-^o ビカクシダもモリモリ育っています♪
今後時間を作ってゆっくり記録にしたいと思いまSU☆ミミミ



 ♪オマケ
イメージ 19
 チーコ♪とデパートにお買い物した時のひとコマ(^v^o
チーコ♪は車の運転が大好き♪ おもちゃ売り場に在ったバスの運転をさせてあげましたYO(^ー^
「ブー ブゥーーー」って言って楽しSO-だったYO(^~^o


 チーコ♪とO太☆
イメージ 20
 二人でねんね♪