南曽根町新調だんじりお披露目曳行~八町編~
イメージ 1
 曾禰神社での入魂式を終え此れより新調だんじりのお披露目曳行を行いSU(o^-^o
向かうは助松方面(^-^o  知らない間に沢山の見物人で溢れかえっていました! 

 

 まず最初に出迎えてくれたのは池園町のだんじり♪
イメージ 2
 わざわざ南曽根の為に法被の正装でだんじりまで出してのお出迎え、有難うございSU(>v<。


 池園町さんと挨拶を交わして二田町へと向かいまSU(^-^o
イメージ 3
 二田町さんに南曽根を出迎えして頂き、二田町本部前を初の「やりまわし」(>v<。
☆DOKI-DOKIしましたYO(^へ^;;   結果は.....安全パイをとりました(^-^;


 助松地区へと向かいます♪
イメージ 4
 うぎゃ(0_0; 物凄い人数の見物人です(~e~;;
南曽根の新調だんじりを一目見ようと朝も早くからこんなにもの人が見に来てくれたとは大感激でSU☆


 ☆「きんそう(近畿総合銀行)」のやりまわし(>v<o
イメージ 5
 いつもは「きんそう」右回りでのやりまわしですが、左回りのやりまわしは今回初挑戦です(^v^+


 助松町のだんじりが出迎えてくれます(^-^o
イメージ 6
 線路を挟んでの挨拶を交わします(^~^
車は止めれても電車の運行までは停めれませんNE~♪


 
イメージ 7
 助松商店街を抜けて森町へと向かいます。
此処からは狭い道が続きます。 道が狭いので見物人の列が遥か遠くまで続き最後尾が見えない程でしたYO=3


 森町のだんじりが出迎えてくれまSU(^-^o
イメージ 8
 をぉ! 我 拾伍人組の貴重なカットでSU☆


 続きまして千原町の巨大だんじりが出迎えしてくれまSU-☆
イメージ 9
イメージ 10
 千原町はだんじりも凄いですが曳き手も多くて迫力がありますNE(^v^o


 続いて北曽根町のだんじりが出迎えてくれますが何故か北曽根の写真が在りませんでした=3=3=3
紹介出来ずすみませんm(_ _)m・・・ 残念です(×へ×。
 八町と云えば後 池上町もありますが、池上町へは此の後穴師地区四町をお披露目曳行した後、一番最後にお邪魔しまSU(^-^o

 以上、お披露目曳行八町編でした(o^~^o


 次回、記念曳行四町編ですが、其の間に一度食虫植物ネタを挟みたいと思いまSU-☆
お題はブログ袋の復活も兼ねて、去年の夏の50℃事件で枯れたネペンテスも大分復活して来たので食虫植物の「復活祭」としますYO~(^~^o



 ☆オマケ
イメージ 11
 O太(オータ)
見てください!此のフスマのベリべり具合を!! 全てO太が破りました(~e~+;

凄い力ですNE=3



イメージ 12
 チーコ♪

ネンネココロリン♪